新しい技術、新しい可能性
土壌の粒度分析には従来、極めて古風な方法と極めて高価な方法の2つの選択肢しかありませんでした。比重計(またはピペット)法は骨の折れる手作業で、誤差が生じやすい。超高価なレーザー法は、粘土のような平らな土の粒子が測定を混乱させるため、精度に問題がある。どちらの方法も何時間も無駄にすることになる。今、新しい方法がある。PARIO登場です。
完全なカーブを簡単に
PARIO は、土壌の粒度分析に必要な時間と労力を削減するために自動化を使用しています。ストークスの法則によって粒度分布を計算し、その範囲は63μmから2μmまでで、離散的な時点で数回測定するだけでなく、最終的に完全な粒度分布曲線を簡単に得ることができます。
無人で自動運転が可能です(完了後にバルブを開くことを除く)。セットアップするだけで、必要なデータがすべて揃った測定が完了します。
新方式でエラーと労力を削減
PARIO は、ラボがすでに使用しているのと同じサンプル前処理を採用しているため、既存のワークフローに完全に適合します。より正確な新しい "Extended Integral Suspension Pressure Method"(ISP+)を使用することで、長時間に及ぶ "比重計 "部分を置き換え、自動化することでエラーを削減します。この方法では、沈殿プロセスを妨げる比重計の挿入やピペットによる懸濁液量のサンプリングは不要です。また、自動化されているため、手作業による読み取りエラーや計算エラーも発生しません。その結果、全体的な誤差は0.5%という驚異的な数値となり、従来のどの粒度分析法よりも低くなりました。
ストークスの法則
PARIO 測定法は、ストークスの法則に基づいている。つまり、レーザー回折や画像分析など、他の自動測定法のほとんどで必要とされる伝達関数による土壌固有の補正は必要ない。
重要なことにもっと時間を使う
さらに時間を節約するために、PARIO 土壌の質感分析装置には、自動化されたデータ照会、視覚化、評価、エクスポートのための使いやすいオールインワンのソフトウェアソリューションが付属しています。さらに、PARIOLABROSシステムと組み合わせることができます。 HYPROP, KSATまたは WP4Cと組み合わせることで、土壌の物理的・水理的特性を完全に把握することができます。
これらはすべて、粒度分布測定に費やす作業時間を短縮し、同時に精度を向上させるという、1つの目的を達成するためのものです。面倒な手動測定に何時間も費やす必要がなくなり、研究に集中できます。